スポンサードリンク
少年野球の練習メニュー
その2です。
【LESSON2】では実際の練習メニューが始まります。
1日の練習メニュー
ウォーミングアップ
キャッチボール
遠投
カットプレー
クイックスロー
ランダウンプレー
ハンドリング(シングル、逆シングル、ボールの転がし合い)
投内連携
シートノック
ゲームノック
ポジション・目的別練習
投手練習
守備練習
打撃練習
ランニング・クールダウン
前田さんの大体の1日の練習メニューのようです。
もちろんここでは文字でしかお伝えできませんが、
子供たちが実際に手本として動いてくれるので分かりやすいです。
その他に
短い練習時間の時には、守備と打撃練習を中心にメニューを組むと
子供たちの成長がよく見えることとか
チーム状況によるメニューについても言及しています。
野球の経験が少ない子が多いチームは、
「なぜこの練習が必要か」を説明しながら基礎を指導すると上達が速くなるそうです。
また、走力別メニューというのも紹介されています。
走塁に興味をもたせ、相手にプレッシャーをかける指導も必見です。
体格別のメニューも見せてくれます。
小学校のチームにも体の大きい子も小さい子も必ずいます。
そういうチームには参考になるでしょう。
その子に合ったバットの使い方で効果が出る事例が紹介されています。
また、練習時間の上手な使い方についても述べられています。
オンとオフの作り方、投手の育て方、体幹の強化 などです。
LESSON1の最後では、
・選手個々への指導が大切
・選手と指導者が同じ方向(目標)を見る
・指導者は常に勉強を!
PR
関連ページ
- 少年野球指導者の心得
- この指導DVDで少年野球について勉強し、最終的に県大会優勝に導いた先生による解説です。
- 少年野球の実戦練習の方法
- この指導DVDで少年野球について勉強し、最終的に県大会優勝に導いた先生による解説です。
- 少年野球チームの運営方法
- この指導DVDで少年野球について勉強し、最終的に県大会優勝に導いた先生による解説です。