小学校の学級経営 ポイントの4月やヒントなど

スポンサードリンク

小学校の学級経営 ポイントとなる4月やヒントなど

「ある小学校教師のがむしゃら日記」の最初の記事は

 

 

「学級経営」

 

 

についてです。

 

小学校,学級経営,4月,ヒント

 

 

学級経営がしっかりしているクラスは、学習も特別活動も、また学級全体の空気感が違いますよね。

 

もちろん、教科経営や生徒指導、諸々含めての学級経営となるわけですが、

 

ここでは、子ども1人1人を見ることと、学級全体を育てていくということに視点をおいてみたいと思います。

 

 

 

 

学級経営のポイントとなるのはやはり初めて出会う「4月」でしょう。

 

これはだれも異論がないはずです。

 

 

 

 

入学式や始業式からの3日間で学級経営を浸透させることが大事だとも言われていますよね。

 

「黄金の3日間」

 

なんて言葉もあります。

 

 

 

もちろん3日間で完結するわけではなく、1年間を通してじっくり学級経営するわけですが、

 

やはり学級経営もスタートが大事という訳ですね。

 

この3日間で学級のルールをしっかり確立することができれば

 

いい意味で後々自分が楽になります。

 

 

 

小学生にとっては、1日のうち親御さんと一緒に過ごす時間よりも

 

学級担任と一緒に過ごす時間の方が長いと思います。

 

管理人はそれはかなりの責任の重さだと感じています。

 

 

 

学級経営をより安定させて、どの子どもも笑顔あるれる、そういう学級経営を目指していきましょう。

小学校の学級経営 ポイントの4月やヒントなど記事一覧

小学校の学級経営 最初に語る言葉

4月1日から異動してきた小学校に勤務し、いよいよ自分の学級の子ども達と対面する日。子ども達も「今年の先生誰かな〜?」「優しい先生がいいなあ!」なんてたくさんの期待を胸にドキドキしながら登校してきます。しかし、ドキドキするのは学級担任の先生も同じです。双方がドキドキ緊張状態です!だからこそ、自分の学級...

≫続きを読む

 

学級経営が上手くいく生徒指導的席替えの方法

学級経営が上手くいく席替えの方法について書きます。先生方はどんな方法で席替えをしていますか?くじ引きが多いのではないでしょうか?私が子どもの時もそうだったような気がします。採用当初もくじ引きで席替えをしていました。しかし、私は今はくじ引きで席替えをしていません。私が決めています。苦い経験があるからで...

≫続きを読む

 

小学校の学級経営 学習用具の準備

小学校では学習用具の準備にもしっかりルールがあった方がよいと思っています。なぜなら、少しのズレが大きな問題に広がってしまうからです。特に女子は文房具をそろえるのが好きです。中にはたくさんのペンだけを入れたふでいれを持っている子もいます。たくさんの学習用具は勉強の邪魔になることもある特殊な文房具が流行...

≫続きを読む

 

小学校の学級経営 清掃指導

小学校の学級経営の一つとして清掃指導も挙げられます。先生方は清掃指導が行き届いているクラスかどうかどこで判断できるか知っていますか?もちろん該当する清掃場所のチェックはすると思いますが、それ以上に見るべきところがあります。それは「清掃用具入れ」です。掃除用具ロッカーとも言いまね。きちんと整理整頓され...

≫続きを読む

 

小学校の学級経営 給食指導

給食の時間は子ども達も楽しみにしています。教師も子ども達との悪戦苦闘でお昼にはお腹がぺこぺこ…。しかし!私たち教師は給食時間も指導の時間です。子ども達と一緒に楽しんでばかりはいられません。給食指導で大切にしたいのは「システム化」です。これは授業でもどんな場面でも当てはまりますが、子ども達が動きやすい...

≫続きを読む

 

小学校の学級経営 話型指導

話型指導も賛否両論が昔からありますよね。私はある程度の学年までは必要だと思っています。特に低学年から中学年での話型指導はとても大切ではないかと思っています。その理由のもとになっているのは学級経営の「躾」が意味するものとほぼ同じスタンスです。話型指導もいずれは「しつけ糸」を外す時がなければ高学年になっ...

≫続きを読む

 

参観日の授業はこう組み立てる

参観日ってやっぱり気が重いですよね。どんな授業にしようか、あれやこれやと悩んでしまいます。でも、ちょっと考えてみて下さい。保護者が私たちの授業を見る日ってこの日しかありません。ということは、参観日の授業が担任の評価に直結するのです。参観日の授業って、保護者が見に来るというのもあって「子どもが活動して...

≫続きを読む

 

学級経営が上手くいくミニゲーム

授業の隙間時間やお楽しみ会などを利用して行うとよいのがミニゲームです。子ども達はゲームが大好きです。今流行っているようなテレビゲームやポータブルゲームも大好きですが、アナログ感丸出しのゲームも友達のとの触れあいや交流が肌で感じられてとても喜びます。もちろん先生方もご存じの昭和風なゲームでも全然構いま...

≫続きを読む

 

ギターで学級経営を盛り上げる!

私は趣味でギターを弾いています。今はあまり練習時間はとれませんが、人前で弾くくらいなら大丈夫です。ギターを勉強し始めたのは教師になって3年経ってからでした。私は基本的には全教科を教えなければならない小学校教師にあるまじき人間なのです。実は…「音楽」と「家庭科」を教えたことがありません…。イヤ、これに...

≫続きを読む

 

先生の通信簿 教師も子どもから評価をもらう

私は子ども達に通信票を渡す学期末に子ども達にも通信票を書いてもらっています。(私の地区では通信票ではなく通信簿と言います。)新採用の若かりし頃2人の女子から言われました。「私達も先生の通信簿書いてきた」驚きましたよ、そりゃ…。子ども達にしたら何気ないアイディアだったんでしょうね。評価項目は・授業の教...

≫続きを読む

 

浮いている子どもを見つけたら

クラスから浮いている子を見つけた場合は注意が必要です。最悪の場合いじめや不登校につながってしまう危険性があるからです。もしクラスから浮いている子を見つけたらすぐに教師が関係性を保つことが大事です。浮いている子にすぐに声をかけ一緒に遊ぶことが大切だと思います。その子の心を軽くしてあげるとともに一人では...

≫続きを読む

 

小学校の学級経営 オススメ図書

他にもたくさんありますが厳選してみました。必ずお役に立てるはずです。トップ1割の教師が知っている「できるクラス」の育て方 (〇?イラストでわかる! )クラスを最高の雰囲気にする! 目的別学級ゲーム&ワーク50いじめに強いクラスづくり 予防と治療マニュアル 小学校編 (学級を最高のチームにする極意)ク...

≫続きを読む

 

PR

理想の将来をお子様に

よく読まれています!