算数の授業 「考える」段階

スポンサードリンク

算数の「考える」段階では、

 

 

「見通を立て、解決方法の選択をする」

 

 

「自分が考えた方法で解決する」

 

 

ことが大事だと思います。

 

 

自分なりの見通しと方法で問題に取り組むために

 

必要な解決方法や算数的活動を意識させることができればいいですね。

 

 

また、既習事項を想起し、解決方法を見通したり、解決したりするための方法として

 

 

○絵や図に表す

 

○変わり方に注目する

 

○置き換える

 

○構成要素に目をつける

 

○式に表す

 

○操作する

 

などの算数的活動が盛り込まれればいいでしょう。

 

詳しく書くと下のようになるでしょうか。

 

数と計算 量と測定 図形 数量関係
位取り表線分図数直線テープ図リットル図面積図 リットル図方眼紙対角線等積変形倍積変形移動 方眼紙展開図平面図投影図 線分図表グラフ(絵・棒・折れ・線・円・帯等)
小数→整数分数→単位分数のいくつ分 平行四辺形   →長方形三角形 →平行四辺形 辺・角・頂点垂直・平行面  
言葉の式公式関係式 言葉の式公式   比・百分率□を使った式平均  等
おはじきブロック数え棒数図 量る移す切り取る移動する重ねる 写す重ねる測る回転させる作図する 写す重ねる測る回転させる作図する

 

これらの算数的活動も

 

日々の授業の中で教師が意図していれば

 

子ども達は必ず授業で使います。

 

その時は逃さず誉めましょう!

 

 

また、方眼紙や折り紙、紙テープなどの用具は

 

教室に

 

「算数コーナー」

 

というような場所を設けて

 

いつでも使っていいようにしておくと

 

子ども達が勝手に自力解決を始めますよ(^-^)

PR

関連ページ

算数 授業の流れ
算数の授業は実際どのように行ってきたのか説明します。
算数指導 「つかむ」段階
算数の授業の「つかむ」段階についてまとめました。
算数の授業 「学び合う」段階
算数の授業の「学び合う」段階についてまとめました。
算数の授業 「まとめる」段階
算数の授業の「まとめる」段階についてまとめました。
算数の指導案
算数の指導案です。複式学級を担任していた頃のものになりますので、該当学年の分だけ見て下さればと思います。
小学校算数 オススメ教育書
算数の指導案や教材観、学力についてまとめました。算数の学力向上には何が必要か考えます。

理想の将来をお子様に

よく読まれています!