参観日の授業はこう組み立てる

スポンサードリンク

参観日の授業はこう組み立てる

参観日ってやっぱり気が重いですよね。

 

どんな授業にしようか、あれやこれやと悩んでしまいます。

 

でも、ちょっと考えてみて下さい。

 

保護者が私たちの授業を見る日ってこの日しかありません。

 

ということは、参観日の授業が担任の評価に直結するのです。
参観日,授業,組み立て

 

参観日の授業って、保護者が見に来るというのもあって

 

「子どもが活動している姿をみせたい」って思いがちではありませんか?

 

私はそうでした。

 

音読発表会をやったり、総合的な学習の時間でまとめた新聞を発表させたり…。

 

でもこれって実は保護者の方から見るとつまらないです。

 

私が保護者として自分の娘の参観日に行ってから気づきました。

 

自分の娘の発表が終わったら退屈で…。

 

結局いろいろな教室を覗きまわって

 

「おっ、こんな授業の仕方もいいな」なんて参考にさせてもらったり。

 

 

 

高学歴化している保護者は授業を見る目が肥えています。

 

私は参観日は自分でできる限りの力を発揮しようとして授業を組み立てています。

 

その取り組みようは研究授業以上かもしれません。

 

子どもに

 

「分かった!」

 

とか

 

「できた!」

 

とか

 

「楽しい!」

 

とか言わせるような授業を心掛けています。

 

分かりやすく、そして楽しい。

 

そんな授業をする先生には保護者も大いに信頼を寄せるでしょう。

 

 

 

私はそこまでの授業力はありませんが、参観日には力を入れていました。

 

パワーポイントを使ったり、実際に体を動かす活動を取り入れれば

 

見た目にも楽しくて分かりやすい授業になります。

参観日の授業 4年生の実践

4年生の「直方体と立方体」の単元の中に

 

「位置の表し方」という小単元があります。

 

私はこの位置の表し方を地図と絡めて参観日で授業をしました。
参観日,授業,組み立て

 

 

まず、ミスターエックスからの挑戦状という封筒をおもむろに出します。

 

この時点で子ども達は大盛り上がり

 

「誰からだろう」

 

「絶対先生だ!」

 

などと喜んでいます。

 

 

さあ、○○小学校4年1組の諸君。

 

宝の地図と暗号文を渡すから探してみたまえ!


 

もう少し長くして物語性を持たせるといいでしょう。

 

まずは宝の地図を配ります。

 

宝の地図には100m単位の方眼を書いておいて

 

出発点から東西南北に動くことを理解させます。

 

宝の地図は無人島でも砂漠でも廃墟でもいいと思います。

 

 

次にミスターエックスからの暗号文を配ります。

 

例えば

 

ましゅっまぱつてまんかまらきたまに200mすますめ。

 

つまぎはまひまがしに300mまだ。

 

さいまごにみまなみに400mのとまころにたまからがある。

 

ヒントは「まぬけ」だ。

 

ミスターエックスより

 

のようなもの。

 

 

 

「ま」を抜くと

 

しゅっぱつてんからきたに200mすすめ。

 

つぎはひがしに300mだ。

 

さいごにみなみに400mのところにたからがある。

 

となります。

 

 

「北に2マス、東に3マス、南に4マス進んだところに宝がある」

 

ということですね。

 

それをパワーポイントでもいいし、大きな紙でもいいので

 

全体で確認します。

 

 

 

ここで位置の表し方のねらいと考え方をしっかり理解させます。

 

 

私はもう一問、ミスターエックスからの手紙があると言って

 

この教室にも宝があるという設定で授業をしました。

 

体育館が空いていたら体育館に移動させてもいいでしょう。

 

次の段階では上の方向、つまり3次元での位置の表し方です。

 

出発点は教室の入り口でもいいでしょうし、

 

教卓でもいいと思います。

 

クラスで位置を確認したら本当に宝があるのか教師が確認します。

 

子ども達はドキドキしています。

 

ありました!

 

私が隠しておいた宿題です。

 

というオチをつけました。

 

 

 

この授業をした時の子ども達は大盛り上がりでした。

 

暗号文とかちょっと学習には関係ないのもので興味関心を引き付けましたが

 

これくらいの遊び心があってもいいのではないかと考えています。

 

でも、宝探しという算数的活動を通して

 

身に付けさせたい力は確実に身につきました。

 

子ども達の意欲が高まれば自然に勉強に向かうことが分かった

 

私にとっても勉強になった参観日の授業でした。

 

新採用1年目のことです。

 

今思い出すと恥ずかしいですが、

 

我ながら一生懸命だったなあとしみじみします。

 

他に参観日に行った授業としては

 

5年生の「単位量当たりの大きさ」は

 

実際に体育館に行きドッチボールのこみぐあいについて

 

どちらのチームが有利かという授業をしました。

 

ジョンレノンの「Happy Christmas! (war is over)」を対訳付きで聞き、

 

少年兵もいる現実について知ることで

 

国際平和について考える道徳の授業もしました。

 

道徳ではアンパンマンやウルトラマンを使って

 

正義についても授業しました。

 

下の教育書は参観日だけではなく普段の授業でも盛り上がります。

 

普段から参観日や研究授業のような授業ができるようなDVD付きです。

 

「トップレベルの授業ができる」という言葉ははったりではありませんね。

誰でもトップレベルの授業ができるDVD+BOOK 子どもが夢中で手を挙げる算数の授業 小学1年生1

誰でもトップレベルの授業ができるDVD+BOOK 子どもが夢中で手を挙げる算数の授業 小学2年生1

誰でもトップレベルの授業ができるDVD+BOOK 子どもが夢中で手を挙げる算数の授業 小学3年生1

誰でもトップレベルの授業ができるDVD+BOOK 子どもが夢中で手を挙げる算数の授業 小学4年生1

誰でもトップレベルの授業ができるDVD+BOOK 子どもが夢中で手を挙げる算数の授業 小学5年生1

誰でもトップレベルの授業ができるDVD+BOOK 子どもが夢中で手を挙げる算数の授業 小学6年生1

PR

関連ページ

小学校の学級経営 最初に語る言葉
小学校の学級経営は4月がポイントです。特に最初に顔を合わせる始業式の1時間をピックアップしました。
学級経営が上手くいく生徒指導的席替えの方法
あなたは教室の席替えをどのように実施していますか?生徒指導的席替えの方法があります。
小学校の学級経営 学習用具の準備
小学校の学級経営では、用具の準備の仕方も手を抜いてはいけません。これも4月に指導するのがポイントです。学
小学校の学級経営 清掃指導
小学校の学級経営は掃除の仕方もポイントです。特に担任ではない先生が担当の清掃場所の子ども達がしっかりできることが大事です。
小学校の学級経営 給食指導
小学校の学級経営の中で日々給食指導を取り入れましょう。食育にもつながります。
小学校の学級経営 話型指導
小学校の学級経営では話型指導も重要です。徹底することで発表しやすい雰囲気になってきます。
学級経営が上手くいくミニゲーム
学級経営を進めていく上でゲームをして仲良くなることも小学生には大事です。
ギターで学級経営を盛り上げる!
学級経営では得意な楽器があった方が有利に働くような気がします。教師の思いを伝えるのも楽器や歌にのせて。
先生の通信簿 教師も子どもから評価をもらう
教師も子どもから評価をしてもらいましょう。自分では気づかなかったことが子どもからの評価で分かります。
浮いている子どもを見つけたら
小学校の学級経営は4月がポイントです。学級経営の1年間を決める月といってもよいでしょう。また、管理人が学級経営をする時に気をつけたことなど。
小学校の学級経営 オススメ図書
小学校の学級経営に関するおすすめの教育書を載せます。

理想の将来をお子様に

よく読まれています!