2分の1成人式のねらいは?親の感動?

スポンサードリンク

2分の1成人式のねらいは?親の感動?

ここ数年、全国の小学校において

「2分の1成人式」
と呼ばれるイベントが流行していることをご存じだろうか?

 

これは、成人の折り返し地点である
「10歳」を迎えたことを祝うという趣旨で、
小学4年生を対象に
学校行事や授業の一環として行われるイベントである。

 

本家本元の成人式に日程が近い1月〜2月に開催されることが多く
(地域によっては10月、11月に行われることもある)、
10年ほど前から教育現場に広まり始めたようだ。

 

「2分の1成人式」の中身はどんなものなのか。

 

先生からお祝いの言葉が述べられる、
子どもたちが劇や合唱などを披露する、
将来の夢を発表する??などのほか、
定番の一つとして「親に感謝の手紙を書く」という催しがある。

 

その内容は想像に難くなく、
「産んでくれてありがとう」
「育ててくれてありがとう」というようなもの。
「2分の1成人式」には子どもと親がそろって参加するケースが多く、
この手紙の授受がイベント最大の感涙ポイントとなるのだ
(結婚披露宴における「両親への手紙」のシーンを想像していただければ、
趣旨としては近いものがあるかもしれない)。

 

この「2分の1成人式」について、
ベネッセ教育情報サイトの調べによると
参加した保護者の9割近くが
「とても満足(24.8%)」
「まあ満足(63.3%)」
と答えている一方で、
識者などからは疑問の声も挙がっている。
親から虐待を受けた児童や、ひとり親家庭、
離婚・再婚によるステップファミリー
(血縁関係のない親子・兄弟姉妹を内包する家族)など、
多様化する家族事情への配慮が足りないケースも散見されるからだ。

 

「2分の1成人式」に批判的なスタンスを取る名古屋大学准教授の内田良氏(教育社会学)は、
Yahoo!ニュースに掲載された記事のなかで以下のように主張している。

 

昨今、家庭内における児童虐待の問題がこれほどクローズアップされているにもかかわらず、
まるでそのような事態などありえないかのように、「感謝の手紙」が強制される。
家庭で心身ともに深く傷つき、学校でも家族が美化されるとなれば、
子どもはいったいどこに逃げればよいというのだろうか。

 

 

不要論者を教師と保護者が「叩く」

 

今年2月、埼玉県のある小学校では、
児童と父母が揃って参加する「2分の1成人式」が開催された。
そこでは、母親が陣痛の痛みをこらえる様子や、
赤ちゃんが生まれる喜びの瞬間を収めた映像を見たあとに、
母らがわが子を数十秒間きつく抱き締める「陣痛体験」が行われたという。

 

これに対して、Twitterなどでは一般ユーザーからも疑問の声が挙がった。

 

〈帝王切開や無痛(痛み緩和)分娩など多様な人がいることも無視か…〉
〈父子家庭の子はどうするのかな? 惨めな気持ちにならんとええけど…〉
〈うちの子は10歳8歳で生母を亡くしてるし、下が10歳の時に私が父親と結婚したから、
もし小学校がそんなイベントをやったら辛かっただろうな〉
〈感謝の強要とか、やめてもらいたいわ〉
〈2分の1成人式って「子供のため」と言いながら大人が満足するためにやってるような気もするな〉

 

当然ながら、「2分の1成人式」を違和感なく受け入れ、
その内容に素直に感動できた人たちの気持ちは決して否定されるべきではない。
しかし、そうでない人たちが存在するのもまた現実なのだ。

 

すべての子どもが親に恵まれ、親に愛され、親を愛し、親に感謝しているとは限らない。
その事実を無視して大人に都合のよい“美しいストーリー”をお仕着せるのは、
単なるマスターベーションに過ぎないのではないか。
また、家族を愛せず、親に感謝できない子どもがいるということに想像が及ばなかったとしたら、
教育者としてそのこと自体が大きな問題ではないか。

 

前出・内田氏のツイートによれば、氏の「2分の1成人式」に対する批判に関して、
現職の教師らが内田氏個人を“叩く”ような動きも確認されているという。
ここにも、教師や親をはじめとする大人たちが抱えるエゴイズムが象徴されているような気がしてならない。

 

DMMニュース 2015年2月8日 より

 

 

なるほど、思った以上に賛否両論があるのですね。

 

この「2分の1成人式」に対する私の視点は2つあります。

 

それは

 

 

「実際に傷ついた子がいること」

 

 

「行事のねらいが見えない」

 

 

ということです。

 

 

 

1つ目の「実際に傷ついた子がいること」に関しては

 

動かしようがない事実として認めなければなりません。

 

その行事は

 

 

失敗

 

 

です。

 

 

当たり前ですよね。

 

マイノリティーを大切にしない行事の

 

どこが教育的行事になるのですか?

 

マイノリティーは社会的弱者のことが多いのです。

 

(もちろんそうでないこともありますが…)

 

社会的弱者をさらに攻撃するようなことを

 

教育現場で行うべきではありません。

 

 

恐らく

 

感動している大多数の親子に紛れていて

 

誰も気が付かないのでしょう。

 

 

 

それじゃあ

 

2分の1成人式はやめるべきか?

 

と言うと必ずしもそうではないと思います。

 

2つ目の

 

「行事のねらいが見えない」

 

です。

 

 

記事の中にもあるように

 

親の感動はいりません。

 

これはこの行事の本質ではないはずです。

 

どの行事にも言えることですが

 

「その行事を通して子ども達がどのような力を身に付けるか

 

これが大事だと思います。

 

 

これで行事のねらいに直結します。

 

何度も言いますが、ねらいは決して「親の感動」ではないはずです。

 

 

それではねらいどこに置くか?

 

それは

 

「子どもの成長」

 

です。

 

 

「子どもの成長」であれば

 

子どもの1人1人が必ず感じる部分があるはずです。

 

自分なりに成長を感じたことを振り返り

 

これからの学校生活や人生設計につなげていければいいのです。

 

 

それをどのように表現するかは学校や地域によって違いがあると思います。

 

地域に数少ない4年生の場合と

 

大規模校の場合とでは表現方法は変わってきます。

 

 

とにかく

 

ねらいをもう一度考え直す必要がありそうです。

 

それができれば

 

2分の1成人式は

 

素晴らしい行事となります。

 

 

大人の感動のために

 

せっかくの指導の場面を台無しにしないようにしたいものです。

 

 

 

みなさんはどうお考えですか?

PR

関連ページ

学級経営の「躾」が意味するもの
学級経営に学習指導、生徒指導に保護者対応…。目が回るような激務の中がんばる小学校の先生方を応援します!先生としてのスキルアップを共にしたいと思い立ち上げた応援サイトです!
子供用サプリの是非について
近年子供用サプリが多く発売されています。もちろんすべてが悪いわけではないでしょうが、サプリに対する親と学校側の認識がずれている場合には注意が必要です。

理想の将来をお子様に

よく読まれています!